
◎コース概要
ペットを家族同様に大切な存在として共に暮らす飼い主が多い現在、
死別による哀しみは大きなものとなっています。
なぜペットのことを大切に想うのか
ペットを失ったときの哀しみはどのようなものなのか
どのようなサポートが必要なのかグリーフケアとしてのペットロスを深く理解し、
寄り添うための行動ができるようになる4日間の講座です。
※ 講座はすべてオンライン(Zoom)で行います。
担当講師 先崎直子(獣医師・ペットロス専門士(トレーナー)・グリーフ専門士(トレーナー)
お申し込みはこちらです
https://grief-school.net/mousikomi/
◎ペットロス専門士養成コース(ベーシック)内容
1日目
ペットロスとは | ペットロスとグリーフ |
支援者として大事なこと | 守秘義務・心理職としての倫理観(臨床心理士倫理綱領を基準に指導) |
哀しみの触れ方 | 敬話敬聴の姿勢(6つのポイント) |
人と動物の関係 | 飼い主さんにとってどんな存在かを知る |
課題 | 動物たちの魅力的なところをレポート |
2日目
ペットロスの特異性 | 公認されないグリーフ |
喪失悲嘆の7つの局面 (グリーフスパイラル) | 混乱・否認・怒り/罪悪感・抑うつ・諦め・転換・再生 :ペットロスの観点から |
ペットロスの4つの影響 | 感情・身体・社会・精神への影響を学ぶ |
ノーマライズ技法と留意点 (ペットロス) | 死別された方への実際の声がけと留意点を知る |
課題 | 動物たちとの絆についてのレポート |
3日目
死生観の検討 | 多くの飼い主さんが抱く共通の死生観について考える |
ペットロスに影響する要因 | クライアントの背景に気づく |
安楽死について考える | 安楽死を決断する飼い主さんの心理とサポート |
安楽死の決断に影響する要因についての検討 | 安楽死の決断に影響する要因を考える |
課題 | 最後の在り方を考える |
4日目
ペットの供養 | 様々な供養と葬儀することの意義 |
ペットとの別れに向けての心の準備 | 看取りと供養のあり方を考える |
看取りとリフレーミング技法 | 終末期から死別後までの事例から関わりを考える |
うつ病とグリーフの違い(DSM5) | ペットロスの5つのサポート |
最終課題 | 地域の情報の調査と敬話敬聴 |
*合計18時間
*より良い講座にするために、内容は若干変更する場合がございます。
*会場で直接学ぶ団体様講座(研修)は、別途ご相談いただければ幸いです。
◎コース詳細
「直接会って学んでいるのと同じ感覚ですね」
「全国の仲間と一緒に学べてとても嬉しいです」
「初日からここまで深く教えてもらえると思いませんでした」
講座は、医師、看護師、薬剤師、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネジャー、大学教員、公認心理師、臨床心理士、葬祭業、保険業、その他、様々な職業、お立場の方が参加されています。
2016年8月より体制を改め、オンラインシステム(ZOOM)を使った双方向対話型の授業、「グリーフケアオンラインスクール」がスタートしました。
パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれでもインターネットを通して「ワンクリック」でご参加いただけます。自分の部屋で、講師に直接質問しながら学び、資格取得もできる講座です。
交通費もかからず、時間を最大限有効に使用できるので、お仕事でご多忙な方や、育児、介護などご自宅を離れられない方でも学んでいただくことができます。

地域も全都道府県、さらにはアメリカ、カナダ、ドイツ、オーストラリア、インドネシアまで広がっております。現在約700名が資格取得されています。
フォローアップ制度もあり、終了後も受講生同士の交流やより学びを深めることができる体制が整っています。
*受講後に課題をご提出をいただき、合格をもって専門士資格認定となります。
「グリーフ専門士」「ペットロス専門士」の名称を使用して活動される場合は会員登録が必要です。
(会員制度のご案内 https://grief-school.net/kaiin/)
◎コース日程
○ 7月 月曜夜クラス 講師:先崎直子
全日程 19時30分~22時30分
第1回 7月 4日 (月)
第2回 7月 11日 (月)
第3回 7月 18日 (月)
第4回 7月 25日 (月)
○ 8月 月曜夜クラス 講師:先崎直子
全日程 19時30分~22時30分
第1回 8月 1日 (月)
第2回 8月 8日 (月)
第3回 8月 15日 (月)
第4回 8月 22日 (月)
*進行状況により、終了時間が30分ほど長引く場合があります。
*講座は全てオンライン(ZOOM)で行います。
◎ペットロス専門士養成コース(ベーシック)
参加費 50,000円(税込55,000円) (入学不可の場合はご返金いたします)
◎お申込みはこちらから
https://grief-school.net/mousikomi/
(お知らせ)
お申込時に簡易式の入学審査があります。
安全なご受講のために、現在、心療内科などに通院中で、抗うつ剤、精神安定剤を服用されている場合は、
原則、ご参加を見合わせていただいております。ご了承いただければ幸いです。
また、自分以外の多様な価値観、死生観を認められる方にご参加いただいております。
※ ご受講にあたり、ご質問などされたい方はお問合せフォームからお知らせください。
https://grief-school.net/contact/
特別案内「ペットロスケア入門講座」(無料)のご案内

なぜ、ペットのことを大切に想うのだろう。
ペットを失った時の哀しみはどのようなものだろう。
グリーフとしてのペットロスをオンラインで学べる入門講座です。
https://www.fvs.jp.net/form/?id=139&key=MTM5MTE0NDIy
( グリーフケアの基本を学べる「グリーフケア/ペットロスケア入門講座」)