グリーフ専門士(アドバンス)ペットロス専門士(アドバンス)共通コースです。

◎コース概要
ベーシック講座の知識を自分のものとし、専門性を高め、さらに深く寄り添うための講座です。
相手の痛みを軽減し、本人らしく前に向かうために大切な考え方や具体的な関わり方が学べます。
カウンセリングの基礎も身につき、看取りの現場のみならず、
日常のコミュニケーションも大きく改善し、家庭、職場、地域……など、
死別をはじめとする、さまざまな喪失の場面における対人援助ができるようになります。
アドバンスはできるだけトレーニングの要素を取り入れ、「わかる」ではなく「できる」ことを目指します。
◎専門士養成コース(アドバンス)内容
1日目・2日目
グリーフケア/ペットロスケアで目指すもの | アドラー心理学の5つの課題から考える |
グリーフケア理論 | 二重過程モデルと応用 |
心理療法の効果 | 各心理療法の違いと大事にすべきこと |
哀しみに耳を傾ける | 敬話敬聴の実践 |
寄り添うということ | 深い哀しみを抱えた相手に非言語で寄り添う体験をする |
マインドフルネス | 今ここを大切にする感覚を掴む |
3日目・4日目
子どもを失う哀しみ | ベリネイタルグリーフ(流産・死産・新生児の死) 事例から顧慮(SIDS、 学童期、成人の子ども) |
子どもを失った方への支援 | 情緒的支援・道具的支援・情報的支援・治療的支援 |
男女のグリーフの違い | 男性/女性のグリーフの傾向と対応 |
死別を経験した男女のコミュニケーション | 6つのチャネルにアクセスする |
道具的支援の実際 | チャートを使った質問技法 |
課題 | チャートを活かした敬話敬聴の実践 |
5日目・6日目
子どものグリーフを支える3つのプロセス | 米国ダギーセンターの考え方と日本における子ども支援 |
児童発達心理学 | アタッチメントとピアジェの発達段階 |
発達段階に応じたグリーフサポート1 | 乳児・幼児・小学生 |
発達段階に応じたグリーフサポート2 | 中学生・高校生 |
発達段階に応じたグリーフサポート3 | リフレクション・ジョイニングスキル |
きょうだいとの死別 | きょうだいの死の反応と適切な関わり |
7日目・8日目
ターミネーション | クライアントとのお別れの仕方を考える |
記念日反応 | 大切な人を亡くした時期の反応と対応 |
グリーフカウンセリングの考え方と基本技法 | ダイアログメソッドを用いて基本的な流れと感情の扱い方を知る |
ゲシュタルト療法(再会セラピー) | 故人との対話(エンプティチェアの応用) |
講義の振り返り | 質疑応答 |
最終課題 | 講義レポートと敬話敬聴の実践報告・ゲインラインの記入 |
*合計36時間
*コンテンツはより良い講座にするために若干変更する場合がございます。
*参加対象者はベーシックコース修了生です。
専門士養成コース(アドバンス)日程
全日程担当講師:井手敏郎
〇満席:7月8月 月曜夜クラス
7月4日~8月29日(19時30分~23時)
〇満席:9月10月 月曜夜クラス
9月5日~10月24日(19時30分~23時)
〇7月8月 水曜昼クラス
全日程 13時00分~16時30分
第1回 7月 6日(水)
第2回 7月 13日(水)
第3回 7月 20日(水)
第4回 7月 27日(水)
第5回 8月 3日(水)
第6回 8月 10日(水)
第7回 8月 24日(水)
第8回 8月 31日(水)
※8月17日はお休みです。
〇新設:9月10月 金曜夜クラス
全日程 20時00分~22時00分
第1回 9月 9日(金)
第2回 9月 16日(金)
第3回 9月 23日(金)
第4回 9月 30日(金)
第5回 10月 7日(金)
第6回 10月 14日(金)
第7回 10月 21日(金)
第8回 10月 28日(金)
※動画受講が含まれる新設クラスです
〇9月10月 水曜昼クラス
全日程 13時00分~16時30分
第1回 9月 07日(水)
第2回 9月 14日(水)
第3回 9月 21日(水)
第4回 9月 28日(水)
第5回 10月 5日(水)
第6回 10月 12日(水)
第7回 10月 19日(水)
第8回 10月 26日(水)
*進行状況により、終了時間が30分ほど長引く場合があります。
*講座は全てオンライン(ZOOM)で行います。
◎専門士養成コース(共通アドバンス)
参加費 120,000円(税込132,000円)
参加対象者は専門士養成コース(ベーシック)修了者です。
※グリーフ、ペットロス、いずれかのベーシックを受講後にご参加いただけます。
お申し込みはこちらから
https://grief-school.net/mousikomi/
特別案内「グリーフケア入門講座」(無料)のご案内

大切な人を亡くした方と、どう向き合えばいいのだろう。
自分が大切な人を失ったとき、どんな状態になるのだろう。
そんなことを考えたことはありませんか
オンラインで学べる入門講座を行っています。
参加希望の方はこちらからお申込みください。
https://www.fvs.jp.net/form/?id=139&key=MTM5MTE0NDIy
(グリーフケアの基本を学べる「グリーフケア/ペットロスケア入門講座」)