哀しみに寄り添うための「グリーフケア基礎講座」
・死別支援の場作りの基本 ・グリーフとは何か(8つのグリーフ) ・グリーフをイメージで理解する
・自分のグリーフに気づく ・死別による4つの影響を知る ・哀しみの触れ方(基本的な関わり方)
・哀しみを深刻にする4つの重石・喪失悲嘆の7つの局面とポイント・遺族への適切な言葉とは
参加費5,000円(税別)
グリーフ専門士(トレーナー)が開催する講座です。
3時間でグリーフケアの基礎知識のみにとどまらず、関わり方の基本を体験的に学びます。
ZOOM講座、または各地での対面講座を開催しております。
出張講座も承っております。お気軽にお問い合わせください。
「グリーフケア基礎講座」開催日程
【2020年】
10月14日(水)13時30分ー16時30分 担当 前川美幸(ZOOM)定員4名(満席)
11月17日(火)13時30分ー16時30分 担当 藤野初恵(大阪市立阿倍野区民センター)定員4名(満席)
12月16日(水)13時30分ー16時30分 担当 藤野初恵(大阪市立阿倍野区民センター)定員4名(満席)
【2021年】
1月27日(水)13時30分ー16時30分 担当 藤野初恵(ZOOM講座:オンライン開催)定員4名 (※満席となりました。ZOOM講座ご希望の日程承ります。お問い合わせください)
2月21日(日)13時30分ー16時30分 担当 藤野初恵(大阪市立阿倍野区民センター)定員4名
3月18日(木)13時30分ー16時30分 担当 藤野初恵(大阪市立阿倍野区民センター)定員4名
4月25日(日)13時30分ー16時30分 担当 藤野初恵(大阪市立阿倍野区民センター)定員4名
5月19日(水)13時30分ー16時30分 担当 藤野初恵(大阪市立阿倍野区民センター)定員4名
以下のフォームから担当者と日程を確認の上、お申し込みください。
https://www.fvs.jp.net/form/?id=247&key=MjQ3MTczMzM1
藤野初恵 グリーフ専門士(トレーナー)
キャリアコンサルタント(両立支援コーディネーター)・大阪グリーフケアCafe~ほのか~代表
一般社団法人 SNSカウンセラー協会 SNSカウンセラー・認知症ケア指導管理士
約40年間医療・介護界で事務職として勤務し、介護施設では看取った入居者さま家族の家族会開催してきた。
自身の喪失体験からグリーフケアの重要性を感じ、グリーフを抱えた方へのわかちあいの場「大阪グリーフケアCafe~ほのか~」を大阪市内で毎月開催。
キャリアコンサルタント(両立支援コーディネーター)やSNSカウンセラーとして「LINE」を使って小・中・高校生や災害の被災者等の相談に従事している。
前川美幸 グリーフ専門士(トレーナー)
看護師・介護支援専門員・グリーフケアCafe取手 代表
依存症回復機関JAAI認定ブルックリンモデル・スペシャリスト
プロコーチ養成スクール・チームフローをはじめ、複数のコーチング・カウンセリングスクールで学ぶ。
病棟・外来勤務を経て、訪問看護ステーションの立ち上げに参画。
ケアマネジャーの経験も活かし、看護・介護現場の現状をふまえグリーフケアに携わる。
オンラインのグリーフサロンを担当(パートナー死別・医療福祉関係向けのプロフェッショナルグリーフケア)
この記事へのコメントはありません。