講座案内

グリーフ専門士/ペットロス専門士養成コース (代表/講師)

講座概要

死別の悲嘆に関しての全般的な知識と具体的な関わり方が身につくコースです。

グリーフを多角的に理解し、大切な方の悲嘆に深く寄り添うための適切な対応を学びます。

数多くの事例から死別したときの多様な反応を知ることで周囲の方へ丁寧に関わっていけるようになります。

自分の気持ちと丁寧に向き合いながら理解を深められる内容です。

講座内容

DAY.1

  • ・遺族支援の場づくりの基本

    守秘義務・心理職としての倫理観(臨床心理士倫理綱領を基準に指導)

  • ・グリーフとは何か

    8つのグリーフとイメージで理解する

  • ・観の眼と見の眼を養う

    表面に捉われない見方を養う

  • ・哀しみの触れ方

    敬話敬聴の姿勢(6つのポイント)

  • ・自分の状態に気づく

    自らの哀しみを語る

  • ・課題

    自分の価値観を見つめ直す

DAY.2

  • ・グリーフの奥にある背景

    事例と問題提起/悲嘆に影響する7つの媒介要因

  • ・ノーマライズ技法と留意点

    死別された方への実際の声がけと留意点を知る

  • ・共感的伝え返しの基礎

    関わり方の理解と体験を深める

  • ・グリーフを深刻にする4つの課題

    環境や立場によるグリーフの現れ方

  • ・弔いのプロセスでどう関わるか

    看護、介護、葬儀の現場におけるグリーフケア

  • ・課題

    敬話敬聴の実践

DAY.3

  • ・感情の扱い方

    感情に影響を与える3つの要因

  • ・セルフケア

    自尊感情(自己肯定感):内なる自分を抱きしめるワーク

  • ・アドラー心理学基礎1

    共同体感覚の理解

  • ・アドラー心理学基礎2

    勇気づけとグリーフケア

  • ・看取りとリフレーミング

    終末期から死別後までの事例から関わりを考える

  • ・課題

    セルフケアの習慣化

DAY.4

  • ・喪失の痛みを感覚で捉える

    知識だけに捉われない直感的な理解を身に着ける

  • ・グリーフの4つの影響

    感情・身体・社会・精神への影響を学ぶ

  • ・精神的問いへの関わり方

    死生観、人生観を尊重する関わりと留意点

  • ・うつ病とグリーフの違い(DSM5)

    DSMの基本的な理解:エビデンスとリファー

  • ・喪失悲嘆の7つの局面

    混乱・否認・怒り/罪悪感・抑うつ・諦め・転換・再生

  • ・最終課題

    敬話敬聴の実践と講義レポート

全4日間 / 合計18時間(※課題実施時間含む)

受講料

145,000円(税込159,500円)

→ サイト利用登録者:特別受講料 45,000円(税込49,500円)

※オンライン対面受講となります。お顔を出してのご受講をお願いいたします。
※進行状況により、終了時間が30分ほど長引く場合があります。
※基準を満たした課題の提出をもって資格認定となります。(「グリーフ専門士」の名称を使用して活動される場合は会員登録が必要です)
※安全なご受講を考慮し、心療内科などへ通院、又は精神面における服薬をされている時期は、原則ご参加を見合わせていただいています。

受講生の声

詳しい感想をご覧になりたい方は、各受講生の声をクリックすると全文をお読みいただけます。

以前私はうつ病に近い状態だと思っていたが、うつ病とグリーフの比較を知った時、はっきりとあの時はグリーフだったと分かりました。私の心がおかしくなったのではなく、死別で痛みを抱えるのは当たり前、という言葉に心が深く動かされ安心感を覚えました。

少しずつ自分自身をケアしていき、また私のように喪失体験で悩んでいる方や不調を感じている人の同行者で在れるような手助けができたらいいなと思っています。(全文はクリックしてご覧ください)
(和歌山県 中埜奈夢さん)
みなさんそれぞれに思いがあり、その思いを表出し、お互いに素直な気持ちを話せる空間は、私自身の癒しにも繋がっていて、実はとても大切なことなのではと感じました。

日々患者さんやご家族とのかかわりの中で敬話敬聴を通して、相手に寄り添うことのできる優しい看護師になりたいと思います。人の温もり、心の繋がりを感じられるように、引き続き学ばせていただきながら、実践し続けていきたいです。(全文はクリックしてご覧ください)
(東京都 元原泉さん)
幼い時の傷ついた自分に言ってあげたい言葉を、丁寧に探す原体験の旅に出ようと思わされました。「地道な努力をおろそかにせずに実践して習慣化している人は少ない」という、自ら実践して変化し続けたトシさんの言葉に、説得力が違うと圧倒されました。

傷だらけ、しくじりだらけの人生もまた、私にしか語れないストーリーであり、どこかにそんな私の背景を必要としてくれる人がいるのかもしれないという光が見えました。(全文はクリックしてご覧ください)
(千葉県 番澤清美さん)
とても辛い思いをされた方の話を聞くと、自分のグリーフはちっぽけに感じられ委縮してしまいましたが、講座の中で「哀しみを人と比べてはならない」という「相互尊重」の考えに触れ、自分の哀しみも大切にしていいのだと思えるようになりました。この相互尊重の考えはとても大切にしたいと思いました。

今回の学びを、葬儀社で遺族のグリーフケアに重点を置いた癒しのサービスを提供するのに役立てたいです。(全文はクリックしてご覧ください)
(大阪府 岩田友紀さん)
グリーフというのは「死別による哀しみ」というイメージでしたが、実際は非常に多岐にわたるもので、日常生活の中で誰にでも起こりうることで、誰もが何かしらのグリーフを抱えながら生きているという視点を持つことが出来ました。

今回の学びは、ご自分の状態がグリーフであると気づかず苦しんでいる方に関わる時にも生かすことが出来ます。その方々が無理せずご自分の気持ちを大切にして下さるよう、おそばに寄り添いたいと思います。(全文はクリックしてご覧ください)
(神奈川県 牧野静子さん)
TOP