ペットロス専門士養成コース (ベーシック) Petloss Care Basic
講座概要
ペットを家族同様に大切な存在として共に暮らす飼い主が多い現在、
死別による哀しみは人との別れ以上に大きいと感じる方も増えています。
ペットとの別れの後に私たちの心や体にはどのような変化が生じるのか。
安楽死、葬儀、供養などの具体的な事例や課題にも触れながら、
ペットロスを理解し寄り添うための行動ができるようになるコースです。
講座内容
DAY.1
-
ペットロスとは
ペットロスとグリーフ
-
支援者として大事なこと
守秘義務・心理職としての倫理観(臨床心理士倫理綱領を基準に指導)
-
哀しみの触れ方
敬話敬聴の姿勢(6つのポイント)
-
人とペットとの関係
飼い主さんにとってどんな存在かを知る
-
課題
動物たちの魅力的なところをレポート
DAY.2
-
ペットロスの特異性
公認されにくいグリーフ
-
喪失悲嘆の7つの局面
混乱・否認・怒り/罪悪感・抑うつ・諦め・転換・再生 :ペットロスの観点から
-
ノーマライズ技法と留意点
ペットと死別された方への実際の声がけと留意点を知る
-
共感的伝え返しの基礎
関わり方の理解と体験を深める
-
課題
動物たちとの絆についてのレポート
DAY.3
-
ペットロスの4つの影響
感情・身体・社会・精神への影響を学ぶ
-
死生観の検討
多くの飼い主さんが抱く共通の死生観について考える
-
ペットロスに影響する要因
クライアントの背景に気づく
-
安楽死について考える
安楽死を決断する飼い主さんの心理とサポート
-
課題
最後の在り方を考える
DAY.4
-
ペットの供養
様々な供養と葬儀をすることの意義
-
ペットとの別れに向けての心の準備
看取りと供養のあり方を考える
-
看取りとリフレーミング技法
終末期から死別後までの事例から関わりを考える
-
望ましいサポートとは
ペットロスのサポート(振り返り)
-
最終課題
敬話敬聴と地域のペット供養の調査
全4日間 / 合計18時間(※課題実施時間含む)
受講料
50,000円(税込55,000円)
→ サイト利用登録者:特別受講料 45,000円(税込49,500円)
※オンライン対面受講となります。お顔を出してのご受講をお願いいたします。
※進行状況により、終了時間が30分ほど長引く場合があります。
※基準を満たした課題の提出をもって資格認定となります。(「ペットロス専門士」の名称を使用して活動される場合は会員登録が必要です)
※安全なご受講を考慮し、心療内科などへ通院、又は精神面における服薬をされている時期は、原則ご参加を見合わせていただいています。
講座担当

公認心理師:幼少期の喪失体験から悲嘆支援に関心をもち、協会を発足。心理臨床の視点からグリーフケアに取り組む。

獣医師:母、愛犬との死別体験から、身をもって感じたグリーフケアの大切さ。心に寄り添うグリーフケアを志す。
開催スケジュール
サイト利用登録、またはログインしてお申込みいただけます。
受付は5日前までとなります。申込ボタンが緑の場合は、満席もしくは受付終了です。
講座/クラス名 | 日程 | 時間 | 担当 | 申込 |
---|---|---|---|---|
10月 月曜夜クラス |
第1回 10月02日(月) 第2回 10月16日(月) 第3回 10月23日(月) 第4回 10月30日(月) *10/9はお休みです。 |
全日程 19時30分~22時30分 | 先崎 直子 | 満席/受付終了 |
11月 月曜夜クラス |
第1回 11月06日(月) 第2回 11月13日(月) 第3回 11月20日(月) 第4回 11月27日(月) *11月より、20時~23時開催です。 |
全日程 20時00分~23時00分 | 先崎 直子 | 受講申込 |
