グリーフ専門士/ペットロス専門士養成コース (共通アドバンス) Grief Care/Petloss Care(Advanced)
講座概要
公認されない悲嘆や生涯発達の視点から、さらに深くグリーフを学ぶコースです。
発達段階に応じた子どもへの関わりは、高齢者が抱える死別を理解することにも通じるものです。
また動物たちとの死別に苦しむ方が、自身の人間関係を考える場となる事もあります。
これまで表現されなかった自身の深いグリーフに触れることも多いコースです。
*協会代表の井手による事前動画と、担当講師と学ぶZOOM受講を組み合わせたカリキュラムです。
全8回講座の各回に、約2時間の事前動画を視聴の上、ご参加ください。
*「ベーシック再受講」+「アドバンス」の組み合わせ受講を別日程で承っています。
ご希望の方は「お問合せ」よりお知らせください。
講座内容
DAY.1
-
グリーフ理論
二重過程モデル(M.S.シュトレーべ & H.シュト)と応用
-
グリーフケアの総合支援
人生の5つの課題と4つの支援
-
心理職の倫理と連携
心理職の秘密保持と他職種連携
-
哀しみの触れ方
ロスラインと敬話敬聴の実践
DAY.2
-
寄り添いの本質
哀しみに非言語で寄り添う体験
-
マインドフルネス
今ここを大切にする感覚を養う
-
安全への配慮
インフォームドコンセントとサポート体制
-
心理療法の効果
各心理療法の違いと大事にすべきこと
DAY.3
-
周産期の死別
子どもを亡くした方の反応と対応1
-
学童期の死別
子どもを亡くした方の反応と対応2
-
成人期の死別
子どもを亡くした方の反応と対応3
-
支援者の在り方
死別の際に求められる支援者像
DAY.4
-
家族療法の要諦
子どもを失った家族への具体的な関わり
-
男女のグリーフの違い
男性/女性のグリーフの傾向と対応
-
死別後のパートナーシップ
悲嘆を抱えた男女のコミュニケーション
-
自分の状態に気づく
バランスチャートで自己を客観視する
DAY.5
-
欧米の悲嘆支援の実際
全米遺児遺族のサポート(ダギーセンター)に学ぶ
-
児童発達心理学
アタッチメントとピアジェの認知発達理論
-
発達段階に応じた支援
乳児・幼児のグリーフサポート
-
発達段階に応じた支援
小学生のグリーフサポート
DAY.6
-
発達段階に応じた支援
子どもたちの自己効力感を育む関わり
-
発達段階に応じた支援
気持ちを表現できない子どもへの関わり
-
発達段階に応じた支援
リフレクションスキル
-
発達段階に応じた支援
中学生・高校生のグリーフサポート
DAY.7
-
きょうだいとの死別
きょうだいの死の反応と適切な関わり
-
記念日(命日)反応
大切な人を亡くした時期の反応と対応
-
ターミネーション
クライアントとのお別れの仕方を考える
-
悲嘆への効果的な関わり
ダイアログメソッドを用いた対話法の実践
DAY.8
-
対話を促す質問
対話で行き詰まった時の対処
-
ゲシュタルト療法
エンプティチェアの解説
-
故人との対話
再会セラピーの実践
-
※ペットロス専門士認定課題動画
ロールレタリングの実践
全8日間 / 計40時間(※課題実施時間含む)
受講料
120,000円(税込132,000円)
*参加対象者はベーシックコース修了生です。
*ベーシックに申込み済みの方はアドバンスにもお申込みいただけます。
* ご参加クラスは「ベーシック最終日以降の開講クラス」をご選択ください。
講座担当
公認心理師:幼少期の喪失体験から悲嘆支援に関心をもち、協会を発足。心理臨床の視点からグリーフケアに取り組む。
産業カウンセラー:グリーフケアの知識をわかりやすく喪失悲嘆を抱えた方も安心して参加できる癒しの講座を目指します。
保育士:母の闘病、介護から看取りへ。「哀しみ」その先を支えるグリーフケアが必要とする方や社会に伝わりますように。
双子の妹と母との死別後、協会に出会い今の自分が在ります。グリーフケアの温もりをお伝えできるよう努めてまいります。
受講生の声
詳しい感想をご覧になりたい方は、各受講生の声をクリックすると全文をお読みいただけます。
哀しみに耳を傾けるということを深く実践できる場です。講座のワークで語る内容は、受講生やサポートの方々の真実に基づいており、臨場感があり涙なくしては聴けません。(全文はクリックしてご覧ください)
(ハワイ州 Hiroko Kleshick(ヒロコ・クラシック)さん)
- 講座に参加してどのように感じましたか。特に心に残ったことを3つあげてください。
- ①1番は「言葉をひらく」ことの大切さ、敬話敬聴ワークでの敏さんの導き方
傾聴する際、「抽象的」思考にいる人を「具体的」語りに導く、その逆もしかり。「もう少し教えてください」「それの何か辛かった?」等、相手の心・目・耳となってクライアント様の感情に触れなければ、本質が見えないということに気づかされました。
②大切な人を失ったときにかけられた傷ついた言葉
相手に良かれと思ってかけた言葉が、その方にとって耐え難い言葉である場合があり、グリーフを更に深刻化させることがあるということです。過去に自分も言ってしまった言葉があり、はっとさせられました。グリーフは心の傷。言葉の力、言霊の重みを改めて感じました。
③グリーフを学び共感してくれる仲間
同時期にお会い出来た方との「ご縁」を感じています。初対面の方ばかりでしたが、喪失体験を分かち合いから始まり、暖かい雰囲気に包まれたこと感謝しかありません。グリーフのその先にある目的や場所等で、また繋がっていけたらと思うメンバーでした!有難うございました。
- 今回の学びをこれからどのように活かしたいですか。
- グリーフは誰でも体験するものなのに、義務教育の学校では教えてくれない。また、直面するまで、喪失に対する対処などを考えもしません。「人生はグリーフの連続であり、魔法の言葉は無い」というのが印象的でした。100人いれば100通りのグリーフが存在することを学びました。
私はその中でも特に公認されにくいグリーフの1つである、ペットロスに絞り携わっていけたらと考えています。ペットロスを知るにはもちろん、その他タイプのグリーフを学ぶことも重要だと、アドバンスコースを受講して実感しております。
ハワイ在住の日本人のみならず、オンラインを通じて世界中にいるペットロスで哀しむ方への分かち合いの場やペットロス軽減につながる知識の提供をIT技術や動画などを活かして実施したいです。また獣医師の方などとも定期的にキャッチアップしていければと考えています。
- アドバンスコースをベーシック受講生に勧めるとしたら、どのように伝えたいですか。
- 哀しみに耳を傾けるということを、深く実践できる場です。講座のワークと言えど、語る内容は受講生やサポートに入ってくださっている方々の真実に基づいており、臨場感があり、涙なくしては聴けません。アドバンスコース初回に実施する敬話敬聴ワークの体験は、大変貴重で、まさにグリーフ専門士としての登竜門です。
(ハワイ州 Hiroko Kleshick(ヒロコ・クラシック)さん)
実際に支援者としてクライアントにどのようなことが起こる可能性があるか、身をもって知ることができたのは大切な体験だったと思います。(全文はクリックしてご覧ください)
(愛知県 藤代美穂さん)
- アドバンスコースで特に心に残ったことを3つあげてください。
- 1.我が子を失う哀しみ
当事者として自分自身が経験してきたグリーフの経緯を客観的な視点から見ることができたことや、自分は経験しなかったがありうるケースも学ぶことができたことは、今後子どもを亡くしたお母さんへのケアを重点的にしていきたいと考えているのでとても勉強になりました。また授業内で自分自身の体験や当時の想いをシェアすることができ、ペリネイタルロスが独自に抱える課題が明確になったり、そこで自分にできることがないか、気づくことができたのは大きな収穫でした。
2.子どものグリーフ
一口に子どもといっても発達段階によって寄り添い方が異なり、それぞれの段階に応じた寄り添い方でより丁寧に、そして大人よりも慎重に、覚悟をもって向き合うことが必要とされるのだと知りました。言葉で伝えられないだけで理解している、そして行動には
意味があり、そのメッセージを敏感に察することが求められるとても難しいとは思いますが、今後もし関わらせていただく機会があれば真摯に向き合ってみたいと思いました。
3.寄り添いのワーク
アドバンスコースの中で様々な手法を学びましたが、私自身が実際に体験してみて一番心に残ったのは寄り添いのワークです。消化していたと思っていたことがまだ実際は 未消化で、ただ見えないように蓋をて隠していただけだったことに気づき、自分でも見たくないイヤな部分に触れなければいけないことでとても心が揺れました。でもそれを経験したことによって、未消化の部分を味わうことができ、脱皮したように心が軽くなのを感じました。やはり感情の奥深くを覗くことに恐れを感じましたが、インカンテーションを学んでいたことで戻ってこれる安心感がありその効果も実感しました。実際に支援者としてクライアントにどのようなことが起こる可能性があるか身をもって知ることができたのは大切な体験だったと思います。
- 今回の学びをこれからどのように活かしたいですか。
- サロンでアロマセラピーのトリートメントを行う際、施術前にカウンセリングを行うのですが、心と身体は繫がっていることを自分の経験を通じて、単に体調の不調だけではなく、心の問題を見つけ解決していくことが本当の意味での癒しになると考えるようになりました。そのためできる限り心の悩みや、本当はどうありたいかということもカウンセリングで聴くことが必要だと感じたので、その際にアドバンスコースで学んだ手法やマインドを取り入れていけたらと思っています。そして将来的にはやはりグリーフケアもサロンの柱にしていきたいので、準備が整い次第マスターコースも受講しさらに学びを深めていきたいと考えています。
- アドバンスコースをベーシック受講生に勧めるとしたらどのように伝えたいですか。
- ベーシックで学んだことをより深く、より実践的に学ぶことができ、とても内容の濃い充実した授業でした。集まった参加者の方それぞれに様々な背景があり、その体験や想いをシェアしあうことで、自分一人では経験できないことも知ることができ、お互いを高めあうことができるのもとても魅力だと感じました。
大変貴重な時間を過ごすことができ感謝しております。ありがとうございました。
(愛知県 藤代美穂さん)
グリーフの学びは、人として生きていくために最も大切で慈愛に満ちたものです。これを身に着けた時、どのような方も愛にあふれた人生になるはずです。(全文はクリックしてご覧ください)
(東京都 T.Mさん)
- 講座に参加してどのように感じましたか。特に心に残ったことを3つあげてください。
- 講座の内容として印象深かったものは、以下の三点です。
1.ペリネイタルグリーフケア
2.コアコミュニケーション
3.再会セラピー
以下、それぞれへの簡単な所感を述べます。
1.については、状況毎の学習項目が多岐にわたることから、今後も書籍等を通じて学習を継続するとともに、具体的なお話を伺う際にも細心の注意が必要と考えます。
2.特にパートナー間で哀しみを少しずつ癒し互いに愛を深めていく過程で、コアコミュニケーションの理解がある方が望ましいと感じました。
3.自分自身が講座のワークの中で幼少期の自分と対話する試みを行ってみましたが、予期せぬ心理的な影響や効果がありました。このワークによって起こりうるネガティブな要素とそれへの対処法についても、しっかり学ぶ必要があると感じています。
講師である敏さんをはじめ、ちーちゃん、ようさんにしっかりと支えられて受講できたことは非常に心温まる体験でした。ペリネイタルグリーフの講義の最中に感情移入しすぎたのか少し体調が不安定になった場面がありましたが、サポートのちーちゃんがコメントで「無理をしないように」と気遣ってくださり、こうした細やかなご配慮があってこそ成立する講座であることを理解しました。
いたるところでこのような感想になってしまい恐縮ですが、これからの人生を考えた時、私が人として生きていくために最も必要な能力は敬話敬聴であると気づきました。敬話敬聴という生き方ができれば、私は必ず幸せになれると確信しています。誠心誠意人の話を聴くという姿勢は自分にとって徹底的に足らない要素でした。今後、この姿勢を貫くことで「すべては相手のために」行動することになり、そのことが自分に返ってくる。これまで不足していた大切な部分を補ってくれると信じています。
徹底して人の話を聴くためには、知識も必要ですがそれ以上に人間性を高める必要があります。学問としての学びを継続しながら、可能な限りたくさんの方々からお話を聴くという経験を積んでいきたいと思います。
- 今回の学びをこれからどのように活かしたいですか。
- 本講座を学んだものとして、お一人でも多くの方のお話を敬聴させていただくことが最も重要な役割であると考え、その使命に従って活動します。
また、特に若年の時期に、他者の不用意な言動などにより不本意にグリーフを抱えることとなる方を、またその逆にほんの少しの必要な知識が欠如していることで不用意に傷つけてしまう人を一人でも少なくするような啓蒙活動を行います。可能であれば、教育現場でそのような活動ができればと考えます。
毎日の生活の場で行う行動一つ一つが敬話敬聴でありたいと思います。気の置けない人にこそ、その一瞬を大切に敬話敬聴の姿勢で向き合います。
- アドバンスコースをベーシック受講生に勧めるとしたら、どのように伝えたいですか
- グリーフの学びは、人として生きていくために最も大切で慈愛に満ちたものです。これを身に着けた時、どのような方も愛にあふれた人生になるはずです。
学びには多様な目的がありそれぞれ尊重されるべきと思いますが、私にとっては健やかに生きていくために最も大切な要素だと感じます。
もし共感していただけるなら、誰のためでもなくご自身のため、また大切な方のために学びを深めてみませんかとお伝えしたいです。
(東京都 T.Mさん)